新着情報

施設基準について

2025年5月29日

当院の施設基準について、表示掲載しました。

①病院概要

管理者:理事長 古賀 義行

 

標榜科目

外科 内科 呼吸器内科 消化器外科 消化器内科 整形外科 リハビリテーション科

 

診療曜日

日曜日 祭日 毎月第3木曜日

正月(1/1~1/3) 盆休(8/14~8/15)

 

診療開始~終了時間

平常日(午前9:00~午後6:00)

土曜日(午前9:00~12:00)

 

診療担当医、建物案内については院内掲示をご参照ください。

 

 

②九州厚生局届出施設基準(2025/5/7現在)

療養病棟入院基本料1 (40床)

地域包括ケア入院医療管理料2 (20床) 全病床数60床

データ提出加算1・3(医療法上の許可病床数が200床未満)

入退院支援加算区分2

入院食事療養(1)・生活療養(1)

がん治療連携指導料

電子的診療情報評価料:16列以上64列未満のマルチスライスCT

脳血管疾患リハビリテーション料(Ⅱ)※人員配置による

運動器リハビリテーション料(Ⅰ)※人員配置による

呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)※人員配置による

酸素単価 大型ボンベ算定単価0.42円  小型ボンベ算定単価2.94円

 

③室料差額について

201~204、209、215~219(税込)3,000円

220~222(税込)5,000円

 

 

 

④入院基本料

療養病棟で1日に勤務している職員(種別)の数

看護師および准看護師9人以上、看護補助9人以上が勤務しております。

職員1人あたりの受け持ち数は、

9時から17時までは看護職員10人以内、看護補助8人以内。

17時から9時までは看護職員20人以内、看護補助60人以内。

※受け持ち人数は、重症度や休日などの要因で変わることがあります。

 

⑤自費一覧

診断書料金

・生命保険診断書(通院、入院、死亡)1通 ¥5,500

・生命保険診断書(通院7日以内)1通 ¥2,200

・会社用診断書1通 \1,100

・身体障害者申請用診断書1通 ¥3,300

・臨床調査個人票(難病更新用診断書)1通 \3,300

・死亡診断書1通 ¥5,000

・死体検案書1通 ¥7,000

 

入院に係わる費用

・病院衣服等の利用につきましては、(株)エランのCSセットRを利用される場合は、プラン別1日単価(¥253~¥363)料金となります。

・外注洗濯代金1ヶ月1~2回\1,100、3~4回¥2,200、5~6回\3,300、7回以上\4,400。

・テレビ視聴料1日¥200

 

予防接種

・肺炎球菌1回 \8,800

・B型肝炎1回 \5,500

・麻疹1回 ¥7496

・麻疹風疹混合1回 ¥12,202

・おたふくかぜ1回 ¥5,602

・帯状疱疹1回 ¥20,150

・インフルエンザ1回 ¥3,850(年齢、市町村別補助金等にて金額が変わります。)

 

その他

・イヤホン1個 ¥110 腹帯等1個 \1,100~

・情報開示にかかる画像提供料CD-R1枚 \550および診療禄等のコピー料1枚¥10

⑥指定病院に関する掲示

保険医療機関指定

労災保険指定病院

生活保護指定医

身体障害者福祉法指定医

原爆被爆者一般疾病医療機関

 

⑦主たる検査

・血液動脈ガス分析

血液中に含まれる酸素や二酸化炭素の量、あるいはPHを測定します

・コンピューター断層撮影

全身の検査ができ迅速に診断が出来ます

・胃カメラ

上部消化管検査が出来ます

・超音波検査

腹部、心臓の検査が出来ます

・肺機能検査

呼吸器疾患の検査として有用性があります

※検査につきましては、検査医および検査前準備等がありますので、予約が必要なことがあります。